子どもと行く大高城跡(愛知県) 駐車場・ベビーカー・トイレ事情

子連れ城巡り
記事内に広告が含まれています。

◎くまはん家について◎
夫のお城好きに付き合う妻とこども2人。
・城郭検定3級取得
・お城巡りは夫婦で86ヶ所、息子(4)40ヶ所以上、娘(1)10ヶ所以上

くまはん
くまはん

お城って山や高台に多くて小さい子どもと行くのは大変、、、

▼この記事ではこんなお悩みを解決できます!

  • 駐車場はあるか
  • ベビーカーで行けるか(道のり)
  • トイレはあるか(おむつ台や授乳室は?)

子どもと行くのは無理かも、、、?と悩んでいるパパさんママさんのお役に立てれば幸いです。

※お城の歴史や構造についての詳しい記載はありませんのでご了承ください!

大高城跡とは

桶狭間の戦いの前哨戦として、当時今川義元の配下であった松平元康(後の徳川家康)が「兵糧入れ」をおこなったことで名高い。現在は国の史跡に指定され[1]、公園として整備されている。

「著作物」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。最終更新 2023年11月18日 (土) 04:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/大高城

愛知県名古屋市にある大高城跡は天守閣のないお城跡です。

余談ですがお城について全く何も知らなかった頃、天守閣のことを「お城」と呼んでいました。
ですが一般的にイメージされているお城→🏯の正式名称は「天守閣」であり、「お城」とはお堀なども含めた縄張り全体のことを指すそうです。
なので大高城のような天守閣のない跡地に初めて行った時に
「お城ないねんな〜」と言うと「え?ここがお城やで?」と夫に不思議そうに言われました( ̄O ̄;)
「お城(天守閣)ないのに楽しいの?」と聞くと「石垣や堀を見て攻撃や防御をどうしていたのかとか考えるのが楽しいんやん」と言われハッとしました。
これまで姫路城や大阪城のような大きな天守閣を見ておぉ〜迫力ある〜くらいにか楽しんでいませんでしたが、お城はただの観光地ではなく何百年も前を生きていた人々が建築した歴史的建造物なんですよね。
当たり前のことなのですがお城好きの夫と出会ってそのことに改めて気付かされました。
どのお城にも物語があって跡地とはいえ現代まで遺跡が残っているのは凄いことですね。

今回我が家が大高城跡を訪れたのは娘の1歳のお誕生日旅行として愛知県を周遊していたからでした。
近くの大高緑地にはディノアドベンチャー名古屋やゴーカートを楽しめる交通公園など見どころがたくさん!!

▼大高城跡に行かれる際には大高緑地の遊びスポットについてもあわせてチェックしてください☆

アクセス

電車の場合

最寄り駅はJR東海道本線大高駅です。

グーグルマップによると駅から徒歩11分で行けるようです。

車の場合

大高城跡専用の駐車場はありません。

我が家は大高緑地の第6駐車場に停めました。

そこから徒歩20分ほどかかりましたが、大高城跡は平山城で到着まではアスファルトの道路なのでそんなに疲れは感じませんでした。

コインパーキングは大高駅周辺にいくつかあるのでそこからであれば徒歩10分ほどで着くようです。

⚠️注意⚠️

公園自体は開放されていますが、駐車場は利用時間を過ぎると閉門されます。閉門後の解錠はできないとHPに記載がありますのでご利用の際は注意してください。

ベビーカーで行ける?

結論︰ベビーカーでも行けます!

※ただし到着後は砂利道もあり!

ここからはグーグルマップ(大高緑地第6駐車場から大高城跡まで)に沿った道のりをご紹介します。

▲細いですが途中までは歩道があります。

▲新幹線とJRの高架下をくぐらなければなりません。

ここが歩道がなく危険!小さいお子様は要注意です。

▲他にも歩道のない箇所がありましたが川沿いを行けば車の通りもなく安全でした。

▲こちらが大高城跡の入口です。

少し急な坂道で滑り止めのようにボコボコの路面なので少し踏ん張らないといけませんがベビーカーでも上がれました。

(私は両端の平らな路面を通りました)

肝心のお城についてですが、、、

充電切れで写真を撮れていません(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

私とベビーカーの娘は写真の白い立て看板あたりで待機し、夫と息子がぐるっとお城を見て回ったのですが上は少しガタガタの砂利道もありベビーカーも行けないことはないけど押しづらいかも?とのことでした。

10分ほどで一周してきたので割りと小さいお城でした。

大高城跡と書かれた石碑は白い立て看板のすぐ横にあります。

トイレ

結論:お城にトイレはありません!

トイレに行くならこちら▼

  • 第6駐車場
  • 第6駐車場横の恐竜広場
  • アオキスーパー大高店
  • 大高駅

駐車場と広場は言わずもがな公衆トイレです。

古い雰囲気だったので個人的には行くのは微妙、、、

授乳スペースはもちろんありません。駐車場のトイレにはオムツ台はあるようでしたが私は利用しませんでした。

授乳やオムツ替えは車内で済ませておいたほうが◎

アオキスーパーは第6駐車場からお城までの道中にあったスーパーです。

我が家は飲み物を買うために立ち寄りその時にトイレも利用させていただきました。

ベビーカーごと入れるトイレが一つありベビーシートがありました。

大高駅の改札内トイレにもベビーシートがあるようですがおむつ台の有無は不明です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

事前の対策をしっかりして子どもたちとのお城巡りを楽しみましょう!

お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました